一瞬で伝える表現力
デザインでお父さんは頭をひねっている。
デザインと言ってもかっこいい形を絵に描くことだけでなく、「ソフトのメニューをどうまとめたら直感的に使いやすいか」とか、「どんな機能を入れたら便利か」という方面だ。これもヒューマンインターフェースのデザインだと思う。 その点ゲームはすごい。
持ちやすいとかの空間的な使いやすさだけでなく、時間軸でも物語のように、イメージしやすく操作できるかを考えている。物語と言うのは、たとえばこのボタンを押せば次に何が起こるか、「お約束」のようにパターンがイメージしやすいこと。ラベル(付けた名前)も大切だ。
また生き物のように、適者生存で製品も進化する。のびしろのある、考えを整理しやすい、シンプルな組み合わせにするということも重要なポイントだ。ごちゃごちゃ増築した温泉旅館のようなソフトを「スパゲッティー」と呼んでいるが、からまっていてはいけない。不具合の原因になる。
「シンプルに美しく」は、「フィット感と物語を考え抜いた末に出来るもの」という気がする。デザインは「空間的な広がり」と、「時間的な物語」を一瞬で伝える表現力だと思った。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home