お父さんからの伝言

夕食の食卓を囲んで、おとうさんが家族にするような話を書き残してゆくブログ。 家族の歴史。

Saturday, March 13, 2010

発酵やキーレート

日本にはたくさんの発酵食品がある。なっとう、みそ、しょうゆに酒。かつおぶしや漬物なんかもそうだ。総じておいしく、健康にいいもの。微生物の力を借りて、たんぱく質を変化させたり、でんぷんを糖に変えたり。それらが人間にとっておいしく感じ、体の働きにもうまく取り込まれてプラスに作用、健康になる。

キーレートという言葉を聞いたことがあるかな?マグネシウムなどの人間に必要な微量元素も、そのままでは人間が吸収しやすい形ではない。カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを、たんぱく質が包み込んだ形をキーレートというそうだが、その形になると人間は吸収しやすいという。植物がその役目を負っていて、土の中のマグネシウムを植物が吸収すると、キーレートされた形にするそうだ。マグネシウムの粉を呑むよりも、まめの粉をとうふにして食べたほうがいいわけだ。

これを知ると、いろいろ思い当たることがある。勉強もそのまま教科書で覚えただけではマグネシウムの粉と同じ。好きな作品をつくるために必要な時、教科書の知識をどう利用できるか考えることが発酵やキーレートにあたるんじゃないかな。

また君にとっての、君の人生をより高めてくれる、たとえて言うと「微生物」や「植物」となるような、そんな大切な環境や友達の存在は何かな。それは目立たないものかもしれないよ。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home