お父さんからの伝言

夕食の食卓を囲んで、おとうさんが家族にするような話を書き残してゆくブログ。 家族の歴史。

Sunday, May 11, 2008

いっそ家出

今のままではだめだ。家庭や事業を守りきれない。だが何をとって何を捨てるのか、判断がつかない状況は苦しい。
いっそ、家出してしまって、7年間ヒマラヤの山奥にでもこもって、いらないものを全部脱ぎ捨てて、すっきりして実社会にもどってきた、と考えたらいい。

これは哲学書からの抜粋ではない。なんと、「ベンチャー企業実践教本」からの抜粋。

自分の目は、「自分の都合で曇っていて見えていないところがある」ということを忘れないで。
判断を誤らないために、ゼロベースで考えると言う方法。今の自分のしがらみは一切考慮しない。前提条件なし。
この作業は一見頭脳を使う分析作業に見えるが、本質は自分自身との対話。心の深い部分と対話をしながら、本当に必要なものを選んでいく。

お父さんは夢見がちだから、こういう本で自分をチェックしなおすと「重い」と感じるんだなあ。目が曇りがちなので、いろんな発想の軸を考えないといけない。これがまたうーんうーんとうなっていろんな道を探る作業。だから重いんだなあ。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home