お父さんからの伝言

夕食の食卓を囲んで、おとうさんが家族にするような話を書き残してゆくブログ。 家族の歴史。

Saturday, November 06, 2010

日本人は意見を持ってない?

英会話学校のテレビコマーシャル。
会議の様子が映し出されている。机の下ではサッカーボールのパスをやりとりしていて、会話のやりとりを示唆している。そして日本人ビジネスマンのところに意見を求める場面。若い日本人ビジネスマンは困惑し、机の下ではボールを空振り。
「英語ができないのではありません」
テロップが流れてコマーシャルは終わる。

普段から会議でテーマになるトピックスに関心を持って、メモしたり、思いついたときに深く考えてみたりという積み重ねがないと、うまくいかないはず。
ちょうど正確なパスを出すのに、リフティングの練習を普段からしていないと、流れの中ではぜったいうまくいかないのと似ている。
さらにいえば、正確なだけではない意表をついたスルーパスや決定的なパスを出せるのは、普段から流れをつかんで違った視野を持ち、瞬間的に判断できるイメージトレーニングが必要だ。

相手の意図を見ないで、流れからはずれた自分の意見を主張することは、サッカーで言えば意味不明なパス。まわりの流れやペースをくずすし、相手に時間を与える不利なもの。でも、これが多いんだよね。堂々と意見を言ったって思い込む勘違い。

サッカーにたとえて理解して普段から準備、イメージトレーニングしなさい。下手な会議はぐるぐる同じところをまわる。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home