パソコンの使い方と英語学習
お父さんは外国の取引先とのメールのやりとりで、伝える文章の構成を体得した。
まず、文章は結論が先のピラミッド構造で無いと伝わらない。
タイトルも新聞の見出しを作るような工夫がいる。何かをしてもらいたいという「要求」なのか、いいか悪いかを「判断」を仰いでいるのか、ただの「報告」なのか、自分はこう思うという「意見」を伝えているのかが1行ではっきりするような、見出しにしなければならない。
それから、日本語を直訳してはだめ。伝えたいイメージの場面でよく使われる文を思い浮かべて書く。こんな場面で聞いたことがあるなあという言い回しだ。
これらに加えてチャットをしていたら、もっと英語がうまくなっていたような気がする。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home