部屋を片付けたい
マリアへ。
なんだか部屋が雑然としているなあ。
まず整理しようとすると、ちらかってるのが目立つのは洗濯物だったりする。洗濯機で洗えるけど、どこへしまえばいいかわからないというところで思考停止。洗いざらしが散らかっている。
たたむところまでできる。やはり最後はどこにしまうか。これを共有しなければ、これ以上進まない。整理場所の地図つくりから始めるのがよさそうだ。
お金の管理。これも共有しなければ、無駄は減らない。毎日どのくらい使ったかを聞いて、帳面につけるなど。
机の上。調味料などが雑然としている。一回捨てよう。
冷蔵庫の中。これも捨てよう。
和室。これはどこにしまうかということ。あとは捨てること。
本や雑誌。これも多い。捨てるしかない。読んで身になったことはブログに書く。
台所。棚の中を整理。これも捨てる。食器は洗ってしまうのみ。力仕事。
あとはやる気が出ないことへの対策。音楽をかけて、9時から15分は片付けタイムなど、現場のようにするのはどうか。誰かとやれば、重い腰も上がってリズムができる。それから風呂に入れば、一挙両得。
なぜ片付けることが大切か。「よりよく使うため」だろう。
たとえば思考を片付けることがロジカルシンキング。そのままにしていたら、何も有用なものは生まれない。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home