お父さんからの伝言

夕食の食卓を囲んで、おとうさんが家族にするような話を書き残してゆくブログ。 家族の歴史。

Wednesday, July 11, 2012

貯金は2種類

年取って頼るのは貯金だから、大人は「貯金しなよ」という。ここで忘れがちな事は、若い人は金融資本より人的資本を大きくする事が大切だ。 若い人はお金がなくても生み出してゆく気力も体力もある。 お金は金融資本というけど、君たちは若さという人的資本がある。 若い時は人的資本に投資しなさい。節約して貯める事を目的とするよりも、勉強して自分を磨きなさい。 お金を産む力を、流れを作る力をつけるのがいい。

優秀なアウトサイダー

日本を除いて、世界の動きは優秀な移民を求める時代。飛び出して行って、場を求め、自分を磨けば歓迎される時代なのだ。 君たちも優秀なアウトサイダーになれ。

身の置き場所

海で生きるか池で生きるか。 君が場所を選ぶ。

定点観測

人生は振り返れば劇的だよ。定点観測できたら気がつく。 お父さんも今までやってこれたのは自分の力じゃないと思う事も多いけど、もらった運や機会もありがたく生かそう。自分自身祖先からの預かりものだし、才能も同じだ。 磨いて返そう。

お尻を舐めるお父さん

パンダの赤ちゃんは小さくていかにも弱々しい。 おっぱいを飲んでも、ふん詰まりになってウンチが出ないと死んでしまう。だからパンダのお母さんは赤ちゃんのお尻を舐めて、排便を促すそうだ。 お父さんも君たちが社会で生きてゆけるよう、家にこもってしまわないように、あれやれこれやれと詰め込むよりまず、助走でもいい、ゆっくりでもいい、流れるように君たちのお尻を舐めるのだ。

仕事が少ないときの気持ち

希望する仕事が見つからなかったり、思うように流れていないときは、気持ちが腐るよね。 相手がある事は沢のようだ。 時には思いもよらないスピードで流れて事態が急展開、でも多くの場合はチョロチョロ、じわじわとしか流れない。 流れ始めたかと思うと、地面に吸い込まれてまた地下水ぐらし。 お父さんの仕事も同じだ。 自分の力不足を感じて小さくなったり、ゲームや他の事に時間を消費したり、いらない仕事を作ったりしがち。 相手のある事だからこういう状況になったのだから、相手に魅力を伝えて自分の魅力や価値をあげるしかない。 動かず欲張って理想のギャップが大きくて腐るより、止まらずに前を見て、小さく新鮮に生きたいね。

Saturday, July 07, 2012

めんどくさいことばかり

はじめての経験で、どのように手続きしたらいいかよくわからないことはめんどくさい。
「こうすればいいよ」って聞いても、具体的な手順を進めるのはめんどくさい。
初めての土地に出かけて行ったとき、道がわからず調べたり聞いたりするのもめんどくさい。
パソコンで「こう動くはずだ」という思い込みがうまくいかず、原因不明を解決するのもめんどくさい。
めんどうくさいことばかり。

もしそう感じないなら、きっと進歩がないんだろう。
書き古された、言い古されて今ではあまり役に立たないことしかやっていないんだろう。
ただ余生を暮している人だろう。

なんでも教えてくれる、都合のいい人はいないよ。
簡単にやってしまうように見える人は、氷山のようにその下には何倍もの時間を、試行錯誤に使っている。
大人って、めんどくさいことを、当たり前だと思って立ち向かう人のことをいうんだろう。

Wednesday, July 04, 2012

ひとりで考えたつもりになるな

誰かのためになるのか。それで得になることでもあるのか。

あとまわし

瞑想というのだろうか、ボーっとした時間を持つと無駄な時間の過ごし方のように思える。
でも君は知っている。
あとまわしにして、忘れて、なぜいろいろなことをこぼしているか。後悔しているのか。

ちゃんとボーっと振り返れば、書き付けずにはいられない。行動して消しこんでいられずにいられない。
見ぬふりをするのではなく、不安の中でもずっと見ていて、そして時を待つ感じ。

ちゃんとリフレッシュする生活は、満足感があるもんだ。

作品を作ることが喜び

ちょっとした仕事でも、いわれたことをやるのではなく、作品を作るようにやる。考えてやる。
ちょっとした時間でも、なんとなく過ごすのでなく、作品を作るように積み上げる。
すべて作品作りでつなげてゆくと、自分という大作ができる。

たとえば日記を書く時間帯

暇だからといって、すぐに携帯メールやニュースを見たり、Youtubeを見たりせず、ただボーっと思い出す時間をもとう。

思い出すことは「今日思ったこと」、「やらなきゃいけないこと」、それをToDoをリストに載せたり、構想していた途中のことを資料なしに思い出す範囲で描いてみたり。
自分の中から湧き出してくることをひろって、書き出す時間帯。
メールやFacebook、本やまんが、テレビやYoutubeにずっと振り回されるな。

自分の中を見る時間を大切に。そこは未来につながる扉だよ。

努力に見える夢中

イチロー選手は努力したから活躍しているのではない。夢中だったからだ。

ブロードウェイが変わっきている

タイムズスクエアを歩いてみて、外国人観光客の多いのにはびっくり。NYは世界の鏡なんだな。アメリカの大都市というより、世界中の時代の鏡って感じがする。

だとすると・・・
ブロードウェイミュージカルは欧米人のキャストによる場という固定観念、きっと7年以内に破られるよ。アメリカ野球の大リーグやヨーロッパサッカーのブンデスリーガー、テニスのウィンブルドンではすでに、多くのアジア人の活躍が始まっている。

もしミュージカルがオペラや歌舞伎のような伝統芸能の世界ならすたれるけど、きっとビジネス的には世界展開するだろう。
お父さんも最初はブロードウェイミュージカルにアジア人はなかなか入れないだろうという常識的な意見にうなずいた。でも、観客層が変われば違ってくるのがあたりまえ。お客様の変化にあわせて、変わらずに生き残れたビジネスはない。
オフブロードウェイも同じ。

やはりその日は突然やってくるだろう。